薫的神社
高知県高知市洞ケ島町5−7周辺の地図 - Yahoo!地図

明治3年洞島神社として創建。昭和24年改称。
僧侶を祭神として祭る神社です。瑞応寺17世住職の
薫的和尚は無実の罪のため憤死。瑞応寺内に薫的
堂として祀られていましたが、廃仏毀釈の際、神社と
して祀られ存続しています。
この背景には、長宗我部家菩提寺の瑞応寺と山内家
菩提寺の真如寺(共に曹洞宗)において、本来、寺格
が上位であった瑞応寺が真如寺の下位に置かれた
ことによる争議が背景にあったようです。
安楽寺は、大宰府と同じく、潮江天満宮の別当寺で
あったと思いますが、潮江天満宮の隣に真如寺があ
るのも何かの因縁でしょう。

inserted by FC2 system